GLAY さんといえばXJAPANのYOSHIKIさんプロデュースでデビューしたのは有名ですが、その後、佐久間正英さんプロデュースとなり、さらにその後の「DARK RIVER」以降のプロデューサーは亀田誠治さんです。
なんか私の勝手なイメージですけど、昔のGLAYさんは相手の女性のことを「オマエ」と歌うことが多かったような気がします。同じ時代のLArc-en-cielさんは「あなた」、SOPHIAさんは「キミ」が多かったような気がするようなしないような、、、勝手なイメージかな。
でも、GLAYさんも今では「あなた」が多くなってきたような気がします。女性差別が問題となり、男尊女卑が薄れつつある今の世の中に対応してきているようなかんじなのかな。
あと、GLAYさんはバンドですけど、なぜかドラムの方がいないのが一番の私の中での不思議です。
私が持っている「SPEEDPOP」というアルバムにはメンバーとして、ドラムの方が記載されていましたけど、次の「BeatOut!」というアルバムではドラムの方はいなくなっていました。その間に何があったのかな?ドラムの方がいないってバンドなんてナカナカ無くないですか?
そんなGLAYさんの星の数ほどある曲の中での、私の好きな曲(オススメな曲)ランキングです。
コンテンツ
GLAY のメンバーさん
- TERU(小橋 照彦)さん
- TAKURO(久保 琢郎)さん
- HISASHI(外村 尚)さん
- JIRO(和山 義仁)さん
TERUさんは、声を聴くだけでTERUさんだってわかるような他にはない独特の声ですよね。TERUさん以外にGLAYさんのボーカルは考えられないっ!ってくらいなかんじです。
TAKUROさんは、なんかいつも作曲しているイメージ。なんか昔、アイドルかなにかプロデュースしませんでしたっけ?なんか一人の女性がTAKUROさんプロデュース!で歌ってたっていうのを聞いたことがあるようなないような。
HISASHIさんは、TAKUROさんとはかなり違う感性っていうか作曲するとかなり独特な曲になりますよね。「eye」とか好きです。いつも髪の毛がツンツンしているイメージかな。
JIROさん、私の中では一番不思議です。和山義仁さん、、、なんでJIROさんになったのかな?あとはなんかもうシャッタースピードで「へいまーん!」って歌ってるイメージ。
『ユニバーサル広告社~あなたの人生、売り込みます!~』たまに観ていたりしたんですけど全く気が付かなかったなぁ(>_<)ドラマがあんま私的には楽しいかんじではなかったから、曲も印象に残らなかったかな。
私の好きな曲TOP10
PURE SOUL
「PURE SOUL」というアルバムの6曲目です。
ダントツですっ!数あるGLAYさんの曲の中でもこの曲は私の中では不動です。動かずです。の1位です。
なにより歌詞が素晴らしいですね。一人で部屋で電気消して聴いたりなんかしてたらヤバいです。泣けます。
大人になればなるほどこの曲は好きになってくかんじがしますね。
大人になればなるほど、周りに馴染むために周りの人に合わせたり、ムリに話を合わせたり、本音と建前つかいわけたり、その中で時にはウソもついたりするし、ピュアな心を無くしてくからかな(´・ω・`)
♪夜明け前 独りで高速を走った♪
私も走りたいです。何も考えずボーっと夜の高速を。車持ってないですけど。
逢いたい気持ち
シングル曲です。そーだいっ!ってかんじ。ヤバいです。泣けます。
この曲を初めて聴いたトキ、どーやったらこんな曲を作れるんだろ?って感動した覚えがあります。サビのキラキラ感ヤバいですっ!良い曲なんてレベルじゃないですね。めっちゃ好きです。
こんなにステキなバラードなかなか無いような。
Father & Son
「UNITY ROOTS & FAMILY,AWAY」というアルバムの10曲目です。
私も早くに父を亡くしているので、この曲はけっこう胸にグサリときますね。
あなたが愛した母(ひと)は今も元気でいる
感謝の気持ちは思ってても、ハズかしくって親にはナカナカ言えなかったりしますけど、私も心の中ではいつも思っています。
May Fair
「PURE SOUL」というアルバムの3曲目です。
この曲を聴くとなにか新しいことを始めたいなぁ。っていつも思います。思うだけで何も始められてないですけどね(>_<)
でも、この曲にはそーゆうふうに思わせる力があります。
未来は希望に満ち溢れているっ!かもしれない?なんて期待を抱かせてくれるステキな曲です。
人生において、常にそーゆう逃げ道を一つ作っておくというか、別の可能性を残しておくっていうことはいつでも必要ですよね。
ツラいことがあったら逃げなきゃ\(^o^)/
都忘れ
「BELOVED」というアルバムの中の11曲目です。
雪が降ってくる光景が目に浮かんできます。
やっぱりGLAYさんはバラードが良いなーって思える曲ですね。
ただ、この曲を聴く度、SOPHIAさんのキーボードの「都啓一さん」を思い出してしまいます。癌になったというような記事を見た覚えがあるのですが、今は元気でいるのかな‥
Savile Row 〜サヴィル ロウ 3番地〜
「HEAVY GAUGE」というアルバムの12曲目です。
この曲を聴いてると、なんかもう今の生活のすべてを投げ出して、旅に出たくなりますね。
なんていうか昔を懐かしむ気持ちになります。あの頃は良かったなぁ。。。なーんて浸れるようなそんな曲。それは私の人生が今より昔の方が輝いてたからかな?
私が勝手にGLAYさんベストアルバムを作れるとしたら、この曲は絶対にラストにします。やっぱり最後はこれで決まりでしょ\(^o^)/
春を愛する人
「BELOVED」というアルバムの9曲目です。
どこがサビ?え、全部?ってかんじな曲です。有名すぎて聴いてるとちょっとハズかしいとこもありつつ、でもやっぱり好きです。
月に祈る
「BEATout!」というアルバムの6曲目です。
これを聴くとGLAYさんもヴィジュアル系バンドなんだなーってかんじがします。
BE WITH YOU
シングル曲なので、相当に有名ですよね。とにかく歌い始めの歌詞のインパクトがものすごいです。
あなたに会えたこと 幸せの後先
「幸せの後先」という言葉の意味は今でもわからずにいますけど、曲は好きです。
初めて聴いたトキはぜんぜん好きくなかったんですけど、実はクオリティ高くないっ?的なかんじで、聴けば聴くほどに好きになりました。
公式にありました。こーゆう昔の曲もアップしてくれてるところ良いですね。ファン想いなかんじが\(^o^)/
Believe in fate
「グロリアス」というシングルの2曲目です。
歌詞はあんまり好きではないんですけど、とにかく曲がカッコ良いっ!どこがサビかよくわかんないです。でも、とにかくカッコ良いっ!
恋の行方は今フラフラと~
ってとこ好きなんですけど、ここってサビなのかな?
最後に
こーやって好きな曲ばかり並べてみると、やっぱりGLAYさんは良い曲が多いなぁ!と思いますけど、最近のGLAYさんはあまり聴いていません。
GLAYさんは今も昔も変わらず良い曲を作り続け、活躍し続けているんですけど、受け取る側、私の問題なのかな。花の色はうつりにけりないたづらに、、、じゃないですけど、私の心が変わってきているのかな。
今のプロデューサーである亀田誠治さんもとても素晴らしい方だとは思うのですが、私の中では、ナゼか「佐久間正英さん」プロデュースのときのGLAYさんと、今の「亀田誠治さん」プロデュースのGLAYさんがあまりリンクしません。なんかどこか違うバンドというようなかんじがしてしまいます。
そして、「佐久間正英さん」プロデュースの時代のGLAYさんの方が私には合うかなぁ?っていうような気がします。